画面を表示させる

Windowsのパソコンは、見た目で直感的に操作できるGUI(Graphical User Interface)を重視しています。操作の煩雑さが少ないので、パソコンに詳しくない人も操作しやすいのが特徴です。
一方で、コマンドだけでパソコンを操作するものをCUI(Command User Interface)と言います。パソコンに詳しくなるほど、こちらの方が便利だと感じる方が多いようです。Linuxのパソコンはこちらがメインです。

今回はPythonが提供している標準モジュール Tkinter を使って、GUIを表示させてみます。
Tkinter以外にも様々なモジュール(wxやPyQtなど)が用意されています。Tkinterが一番扱いやすいと思っていますが、それ故に高度なことはしにくいようです。とはいえ、個人で作るレベルにはTkinterで十分でしょう。
いきなりですが、以下のサンプルスクリプトを見てください。

(1行目) Tkinterモジュールを Tk という名前に変更してインポートします。
(3行目) これで画面を表示させることができます。
(4行目) ここからは root の設定をしています。geometryは画面のサイズで横300、縦200にしました。
(5行目) 画面のサイズを変えることを許可するかどうか。0が許可しない、1が許可するになります。これも同じく横・縦の順。
(6行目) 画面上に表示する文字のデフォルトフォントを指定しておきます。FixedSysというフォントのサイズ13です。一部だけ文字のフォントを変更することももちろんできます。
(8行目) これが無いと起動しません。GUIはボタンなどが押されたらそれに対応する処理を行いますが、何もない時はただ待っている状態です。その「待ち状態になれ」というのがこのmainloopです。ここを書かないと待ち状態にならないので、スクリプトが流れて一瞬で終了してしまいます。

今回はこれだけ。次回、ボタンを配置できるようになったら一気に楽しくなります。


Pythonの記事一覧へは こちら から。